「新年あけまして おめでとう ございます。 本年もよろしくお願いいたします。」今日から第3保育期がスタートしました。朝から、「あけましておめでとうございます!!」と元気に挨拶してくれる子ども達です。年少さんの保育室に行って、「あけまして おめでとうございます!」と言うと「ありがとうございます!!」と返してくる子どもも・・・。今日がお誕生日の子どもはダブルの「おめでとう」です。「あけましておめでとうございます」→「おめでとうございます」「お誕生日おめでとう」→「ありがとうございます」としっかり返してくれました。さすが!!日頃から、「挨拶をしよう」と何度も言ってきました。自分から挨拶ができるようになって欲しいですね。その為には、我々大人が見本を見せることがとっても大事です。親が挨拶をしないで、「ほら!挨拶は!!」はダメですよね。朝から大きな声で挨拶をすると、一日気持ち良いものですよ。
各保育室では、コマ回しやカルタなど、楽しんでいました。そして、みんな揃って始業式をしました。恒例になった園長先生お手製のビッグ年賀状!今年の干支は「乙巳(きのと・み)」へびと言うと「怖い」「気持ち悪い」という印象がありますが、神様の使いとして、大切にされてきた動物で、脱皮を繰り返すことから不老不死のシンボルともされています。今年もみんな元気でニコニコ笑顔で過ごせますように・・・。